
オススメのアニメリアクター
否が応でもワンピースの終わりを意識せずにいられず海外ファンも感傷に浸りまくってました
以下、海外の反応
海外の反応
ロジャーは笑ってた
>>海外の反応
でも俺らは泣いてた
>>海外の反応
俺らも笑ったさ
海外の反応
涙出たわ。何でだかわかんないんだけど
海外の反応
凄過ぎて言葉がみつからない・・・
海外の反応
「Raftel」じゃなくて「Laugh tale」だったんだぁ!!!やばい、やばいって!これ凄い気に入ったんだけど!!
海外の反応
ラストシーンは「ワンピース」の最終回のように感じた。違和感もなく自然に涙が流れてた
尾田先生あんた凄いよ、ただただ凄い
海外の反応
野郎共、これは嘘じゃない。俺はMemoriesを聞いて涙を流して、ノスタルジックの大波に襲われたんだ
>>海外の反応
この曲に僕めっちゃ弱いんだけど、もし最終回にこの曲が流れたら何があっても何処であっても何時であっても、バケツをひっくり返したみたいに泣くwww
海外の反応
ワンピースが実際に終わった時自分がどれだけ泣くか想像つかないな。こんなにもキャラと近い関係を感じさせてくれるアニメは他になかったよ
>>海外の反応
もし東映が最終回に「We are!」を入れてきたらそれだけで俺は泣き出しそうだわ
↳海外の反応
それをやらないとは思えないんだよなぁ。最終回に最初のオープニングを流すアニメを何度も見てきたし、ワンピースも重要な場面で流すって既にやってるし
↳海外の反応
最終回に「We are!」を入れるのはいいアイデアだな。ノスタルジーに誘うため是非ともやってほしい。この作品を送り出すのに最適なやり方だと思うし
↳海外の反応
1000話超えたあたりから評判の悪い「the end」の画面がブームになるな
海外の反応
ロジャーの事でこんな状態なら5年後にルフィがワンピースを見つけた時俺らがどんな事になるか考えてみろ
>>海外の反応
俺にはそれを見る勇気がないwwww
>>海外の反応
考えるのはやめとけww
カオスになるぞ
>>海外の反応
川出来るほど泣くわ。ワンピースが終わる世界とか想像できん
>>海外の反応
ワンピースがミステリーではなくなる世の中になると思うと嫌でたまらん
海外の反応
バギーの熱って偶然なんだろうか?
海外の反応
些細なことだけどバギーが熱を出して倒れた時の作画がめちゃくちゃ満足のいく出来栄えだったよ
>>海外の反応
何となくルーニー・テューンズを思い出したわwww凄いクールなアニメーションだった

海外の反応
ワンピース史上、最高の過去編だな
海外の反応
最初のエンディング曲を流すことを決めた人に感謝してる
東映は今回の過去編で本当に大成功を収めたね。ほんっとにワンピースが大好きだ!!
>>海外の反応
マジな話、あそこでメモリーズを流すと思いついた人は出世するに値するぞ
海外の反応
コメントを読んでるとMemoriesが流れ始めたときに泣いたのが僕だけじゃなかったみたいで嬉しいよ
ロジャーとシャンクスの間にあったあの瞬間はシャンクスがちゃんと自分のクルーと一緒にそこにたどり着くだろうとロジャーが確信していたからこその素晴らしいさだった。
今じゃシャボンディでレイリーが言っていた「歴史の解釈が違う」っていうのはシャンクスに起こったことなのかなと思ってるんだ。それくらいシャンクスと五老星のやり取りは今でも僕にとってとんでもない描写だったんだよ
海外の反応
リトル・ペドロに心が粉々になったわ
海外の反応
なんて美しいエピソードなんだろうか
シャンクスはバギーのために残った本物だね
ゾウ(イヌやネコの前の公爵を見れてよかった)や昔のワノ国を見ることができてよかった。それにオロチはその頃すでに工場を作り始めていたみたいだ
赤鞘たちがおでんと再会した時の心温まる瞬間やおでんに妻と子供がいる事に対する反応もとても優しかったし
ペドロがロジャーと再会する瞬間を見られたのも良かったなぁ
最後のシーンはホントに素晴らしくてロジャーが旅を成し遂げたことを知って目に涙が浮かんでたのはとてつもなく美しかった
海外の反応
過去編が始まった時点で起こる事はわかってた。だけど今回のエピソードでワノ国の工場を見た時、今後20年間この国を苦しめることになる悪を知って本当にムカついた。今はルフィたちが工場を解放してくれることを願ってるよ
>>海外の反応
オロチが策を練っているのを見てたらマジで苛立ったわ、どんだけ醜く哀れなスライムボールなんだよ
↳海外の反応
これが今回の過去編全体の大きな問題だってことに僕はイライラしたな
ロジャーの話は良いんだけどおでんは世界最強の海賊団を引き連れてやってきたんだから、1日も経たずにオロチをぶっ叩いて国を救うことができたはずだろ
↳海外の反応
つまりだな、ロジャーは病気だったしおでんは現状を知らなかったしおでんは自分自身で問題を解決したいと思ってた。それが問題部分なんだけど俺らはカイドウが既にそこにいたかどうかもわかってない
↳海外の反応
錦えもんはちゃんと整理しておでんに事情を話すべきだったんだ。そうすればロジャーやレイリー、ギャバンと一緒におでんも事態を収拾できたはずだよ
↳海外の反応
おでんは服のことを尋ねようとしたけどトキがそれを遮った。彼女はおでんがワノ国に留まることを望んでいなかったし、もしおでんが何が起こっているかを知れば、おでんはそうしただろうさ。二度と出て行けない可能性もあると思っていたんだから
↳海外の反応
ていうかロジャー海賊団にオロチとカイドウをボコボコにしてもらってまた出航すればいいんじゃないのか?
↳海外の反応
いいや、被害はオロチやカイドウだけじゃないんだ。人々を導いて都市を修復し、かつての姿を取り戻すためには信頼できる人物が必要なんだ。これには時間がかかる。おでんのことだから絶対に再出航はしないと思う。残ってみんなを助け、チャンスを逃し一生後悔することになるだろうさ
海外の反応
海賊王ならではなんだろうけどルフィとロジャーはポーネグリフに関して本当にラッキーだな
>>海外の反応
ルフィは100%海の上で最もラッキーな海賊だよ。彼が突然そうでなくなった時どうなるかを見たい人は「フィルムゴールド」を見てみてね
海外の反応
あの馬鹿げた卵を描く度に誰かが笑ってるのは間違いないな
>>海外の反応
あれ何なんだよ!!??
↳海外の反応
もしあれがワンピースで盗まれた宝を返したと笑ってたんだったら俺は爆笑する
彼らは20年後に目覚めるであろうウラヌス、古代の不死鳥の卵か何かを運んでいたんだ
海賊がたまたま宝物を元の場所に戻したようにね
海外の反応
ロジャーやおでん、モモはゾウの声に文句を言っていたのにルフィはジャックが攻撃するまで何も言わなかったのが面白いな。ルフィの性格上、気にならなかったんだろうけど
>>海外の反応
あの声って何なんだろうな?ゾウの声?俺にはめっちゃ不吉に感じたぞ
↳海外の反応
海王類の声と同じような現象で、おそらくDと関係があると思うんだ
海外の反応
麦わらの一味がラフテルにたどり着いてロジャー海賊団が見たものを見るのが待ち遠しいなぁ
>>海外の反応
あぁ、だってレイリーが言ったように 「我々とは違う結論になるかもしれない」からな
それが伏線となってルフィは確実にそうなるんだろう。今後「世界政府が悪、古代の王国は善」ってのはこれからの5年間で泥沼化して混乱してくと思う
↳海外の反応
レイリーはロジャー達が早すぎたことを知っていたからこそ、あんなこと言ったんだと思うけどな
ロジャー達が笑える話だと思っていたとこもあると思うけど(確かにルフィは違う結論を出すかもしれない)それと同時に皮肉でもあったんじゃないかな。800年ぶりにラフテルにたどり着いたにもかかわらずポセイドンの復活に20年くらい早すぎた為に何もできなかったんだ。800年経っても20年くらい早すぎたんだから、その皮肉さを笑わないと気が滅入っちゃうじゃん?
海外の反応
ワンピースが宝物だって明かすだけでなく同時に笑いを誘うようなストーリーは0.0000001%も僕には思いつかない。尾田っちは流石だね
皆すぐに大勢での盛大なパーティーだとか自由だとかそういうことを言いたがる
でも尾田っちの事をわかっているなら・・・・全然違うと思うんだ
海外の反応
ワンピース968話はこれまでの中で最も重要なエピソードとして語り継がれるだろうな。主人公ではない人物の過去編が物語にこれほど大きな影響を与えるという事実はワンピースがストーリーテリングの面で他のどの作品とも違っていることを現わしてる
海外の反応
子供「パパ、お話聞かせて?」
親になった僕「(深呼吸)」
>>海外の反応
話し終わる頃には君の子は幼稚園から高校まで行ってるよ
管理人の一言
漫画を読んだ時にウルッときたし「あぁホントに終わろうとしてるんだなぁ」としみじみしたの思い出しましたねぇ
こっからはひたすらに辛い時間ですね・・・はぁ・・・おでん様😭
最高の回でしたね