
このニュースに関する記事を以下、全文翻訳してみました。
ソニーが米国のアニメストリーミングサービスCrunchyrollを買収するためにAT&Tとの「最終交渉」に入ったと報じられている。
日経アジアによるとソニーは先日、非常に人気の高いストリーミングサービスの独占入札権を獲得し、世界で7000万人の無料会員と300万人の有料会員が登録している同プラットフォームを買収するため9億5700万ドル以上を支払う用意があるという。この取引の一環として、Crunchyrollはソニーに1,000本以上のアニメタイトルへのアクセスを提供すると報じられた。
ソニーは2017年にアニメ配信会社のFunimationとその100万人の加入者を買収した。しかし現在、同社はNetflixやHuluなど現在市場を席巻しているグローバルストリーミングサービスに対抗するため、エンターテインメントの提供を強化して顧客基盤をさらに拡大しようとしていると言われている。
アニメコンテンツへの投資を強化しているのはソニーだけではない。Netflixは最近プラットフォーム上でのアニメストリーミングの利用率が非常に高いことに注目し、より多くのアニメタイトルを制作する計画を明らかにした。統計によると昨年10月から今年9月までの間に、世界で1億世帯以上がNetflixで少なくとも1作品以上のアニメを視聴したという。
ソニーの買収が実現すれば人気映画や番組のライセンスをめぐってストリーミング会社が争うなど、コンテンツをめぐる世界的な競争はますます激化することになるだろう。ソニーは「進撃の巨人」や「ワンピース」など米国で複数のアニメ作品のライセンスを取得しているFunimationとCrunchyrollの合併を検討する可能性もある。
https://www.ign.com/articles/sony-crunchyroll-acquisition-almost-1-billion?sf131540558=1
以下、海外の反応
海外の反応
これって良いの?悪いの?
>>海外の反応
全然わからん
海外の反応
良いと思うな。ヨーロッパでもっとアニメが増えるのを期待してる。たぶん異なったプラットフォーム全てを組み合わせたサービスなのかも
海外の反応
アジア以外の国で発売された日本製ゲームみたいにアニメも検閲されるかどうか見てみようぜ
>>海外の反応
ソニーじゃなくプレイステーションがそれをやってんだよ
↳海外の反応
それでさ・・・プレイステーションを所有して管理しているのは誰だっけ・・・
海外の反応
マジかよ勘弁してくれ、ソニーはアニメが嫌いなクセに何でこんな事すんだよ?
>>海外の反応
ソニーがFunimationを所有していることを知っててくれたら良いんだけどね
海外の反応
マイクロソフト「我々はベセスダを手に入れた」
ソニー「俺らはアニメ」
海外の反応
このニュースはつまり彼らが市場を独占しているということ?
>>海外の反応
NetflixもHuluもAmazonもHBOも足がかりを持っているし、幅広い知識というよりはアニメだけを探している人はどこに行くべきかという感じになりそう
海外の反応
現在のソニー
海外の反応
やめとくべきじゃないかなぁ
海外の反応
うわーヤダなぁソニーはアニメを台無しにするよ
海外の反応
こういうの組み合わせて全てのアニメを見るための一つのプラットフォームにしてほしい・・・新旧のアニメも同様にさ.・・・ そうすれば誰もが海賊版サイトを使わなくなって見るものにお金を払うようになるだろうさ
>>海外の反応
君が知っているかどうかは知らないけど君の好きなサイトで合法的にアニメを配信するにはアニメ制作者にお金を払う必要があるし文字通り競合他社からすべてのアニメをコソ泥しなきゃならない。全てのテレビ番組や映画がNetflixで配信される訳じゃないんだ
海外の反応
何とかしろよNetflix
これ以上ストリーミングサービスはいらねぇんだよ
>>海外の反応
CrunchyrollとFunimationはアニメに焦点を当ててるけどNetflixはそうでもない。つまりこれは多くの人や主流の視聴者の市場に実際には影響を与えないさ
海外の反応
アニメやエンターテインメント、アニメ制作者にとっては良い事だよ
>>海外の反応
確かに!
管理人の一言
アニメーターの方や現場の人達にお金が入っていく様にしてほしいですね
コメントを残す