
投稿者「俺らの視点からは麦わらの一味はバカな船長と一緒にいる愉快なその一味だよな。この船長の考えや会話はめっちゃアホで頭が痛くもなるが、俺らはこの船長がクルーを増やしイーストブルーからグランドラインに移動したあと姿を消して、また新世界に登場するのを見てる。けど麦わらの一味と会話したり遭遇したりしていない海兵の立場に身を置いていたとしたら、ほとんどが神話のように見えるんじゃねーかな
もしも自分が中将の立場だったとして、世界政府のカーストの中でゲッコーモリアの敗北やエニエスロビーでの事件とか明かされる事のない非公開の麦わらの一味の事件の情報を知るのに十分なランクの誰かだったとしよう。
すると君は1年(再結集前)の期間内に麦わらとその一味の以下の話を聞く事になる」
- 自分達だけで敵を倒す:アーロン、ドンクリーグ、バギー(初めて賞金首となる)
- 七武海の一人、クロコダイルを倒す
- そげキングに旗を撃ち抜かせ世界政府との戦争を公然と宣言する
- CP9に勝利する
- オハラの悪魔、ニコ・ロビンを救出し仲間にする
- また別の七武海ゲッコー・モリアを倒し、バーソロミュー・クマと遭遇しても「逃げる」事ができたらしい
- 天竜人をぶっ飛ばした。それともしもウソップが落下でノックアウトしたのを知ってる場合はこの2つ
- こっそり忍び込んで様々な海賊を解放しインぺルダウンを脱出
- マリンフォードのド真ん中に元七武海の海賊、革命家、4皇の1人と「兄弟」のようで、かつてロジャーの一味だったバギーとともに現れる
- そして革命軍のリーダーの息子であり、海賊王の息子の兄弟であると聞く
- 海軍の英雄、モンキー・D・ガープを「ぶっ飛ばす」
- 伝説の海賊、冥王シルバーズ・レイリーと海侠のジンベエと共に新時代を宣言する為マリンフォードを闊歩した
- 新時代を宣言した後、アバターみたく消える。その2年後に一味全員と再び現れてパシフィスタをワンパン
以下、海外の反応
海外の反応
更にソイツは魚人島に逃げる前にレイリーと海兵の前で海賊王になることを宣言したからな
- その後9人のクルーと共に10万人の軍勢を倒した後、魚人島を自分の縄張りだと主張しだす
- 別の七武海と手を組んでベガパンクと同じくらい有名な科学者を誘拐
- 最強の七武海の1人を倒し自分の大船団を手に入れつつ海軍大将は回避
- 四皇を破り彼女の右腕である戦闘員を倒し脱出
- また別の四皇と戦争を始める
>>海外の反応
それにソイツの右腕である男はジュラキュール・ミホークによって鍛え抜かれたんだ。七武海であり世界最強の剣士。四皇シャンクスに引けをとらない男だ
↳海外の反応
それは海兵が知っちゃいかん事だろう
↳海外の反応
いいとこ突いとる。それは考えてなかったわ
↳海外の反応
それに彼のコックは彼と以前インペルダウンから抜け出した革命軍の幹部によって鍛えぬかれてる
↳海外の反応
海兵がこういう事について知ってるかどうかわかんないな。海兵はこの2年間に麦わらの一味がどこに居たのか全然知らなかったからさ
海外の反応
彼らの目からしたらルフィはバケモンレベルだろうな
海外の反応
ルフィの強さ以外は誰も何も知らんってのもあんま意味ないよな。例えばドレスローザの剣闘士はルフィを巨人だと思ってたし
>>海外の反応
マリンフォード後にルフィがどんな奴か皆知らないはずないのにマジで謎ww
↳海外の反応
この男について聞いてて名前と懸賞金を知ってるなら手配書見て情報の確認したいと思うからな、うんまぁ、それは俺もかなり謎
↳海外の反応
まぁ手配書からは巨人であるかどうかはわかんないしなぁ。カイドウの手配書を見たって彼のサイズについては何もわからんじゃん。もちろんほとんどの巨人はエルバフの服着てるけど、例えばジョン・ジャイアントは着てないし。だからもしかしたらルフィは巨人かもしれないってなる
↳海外の反応
「ソイツの足は軍艦ほどのデカさになるんだよ」ってな話が俺には想像つくね。 噂話からルフィがかなり背が高いって推測に何らかの形で繋げる事は出来るよ
海外の反応
つまり、あぁそうさ、まだそこまでの強さじゃないルフィが5皇と認められたのはそういう影響のせいなんだ。結局、皇帝である事はパワーじゃなくどれだけデカいカリスマ性を持ってるかって事なんだよ
>>海外の反応
ルフィは「まだそんな強くない」とは考えられてないさ。4皇と大将達以外にちゃんと抵抗が出来る奴らがどれだけいる?ルフィはカイドウのレベルじゃないかもしれない(少なくとも数話に措いてはね)けど間違いなくルフィはめちゃくちゃ強いと俺は思ってるぞ
海外の反応
しかもソイツは17歳なんだぞ
>>海外の反応
最初が17歳じゃないっけ、2年後の今は19歳じゃないかな
海外の反応
めっちゃ陽気な笑顔の手配書写真を撮った写真家はクソほど嫌われてると思う
「コイツがこんな風な訳ないだろ、この無能な写真家はまともに写真ひとつ撮れんのか!」って
>>海外の反応
ある時はキャップつけたままサンジの写真撮ったからな
海外の反応
ほとんどの海兵が戦争の為にマリンフォードに召集されて、そこでかなりの数の海兵がルフィと戦ったと思うんだよ。戦争後にとんでもなく恐ろしい評判になっといてピッタリ2年間消えるんだから新人海兵からしたらほぼ神話でしょ。ブギーマンかよwww
>>海外の反応
10万人の「エリート」達だからな、戦争が終わった後に海兵が世界中で祝福してるシーンがあるぞ
海外の反応
しかもソイツは何人かの君主と仲が良い。すべての七武海と何らかの繋がりを持っている。仲間として戦ったか、出会ってはいる。革命家と海兵に友達がいる。すべての大将に会ってる。 CP9と戦いインペルダウンを落とした。クロコダイルとスモーカーからの襲撃も生き延びた。バスターコールからも生き延び、個人的にシャンクを知っている。黒ひげにも真っ向から敵対してる
海外の反応
この投稿は僕がここで目にした中で最もクリエイティブなものの1つだよ。ルフィに全然違う焦点を当ててる。実際ルフィは海賊王のやった事を早めで繰り返してるし、ちょっとした引き延ばしの話で良いから麦わらのルフィがやった事全てについて調べてる海兵の話でもあれば最高なのに、アハハ
>>海外の反応
エネル顔とか叫んでる顔みたいに尾田がずーっと描いてきた面白顔がそれぞれ続くのが見えるわ。最近のワノ国の顔とかさ、3~4人が面白いギャグになってるしな
「彼の最初の賞金は3000万ベリーだった!」で 叫び顔
「彼は政府との戦争を宣言し、インペルダウンに侵入し、何百人もの囚人と一緒に脱出し、マリンフォードの戦いで英雄ガープをやっつけた!」 でエネル顔
「そして我々はこの男を追いかけている!」で ワノ国の嫌そうな顔
↳海外の反応
その後、海兵はそれを終わらせた後に別の海兵に尋ねるんだよな。ソイツはルフィの悪口を言い始めるが背後から力強い手を肩に置かれて、同じ事をもう一度繰り返せと言われる。ソイツは顔をしかめ振り向くと途端にビビりたおす。その男が海軍の英雄モンキー・D・ガープであり、悪口を言っていた海賊の祖父だと認識してな
↳海外の反応
ガープは笑うだろうな・・・センゴクがルフィについてガープに怒鳴っても肩をすくめて笑う時みたいにね
海外の反応
同じく第三者目線でのバギーも忘れないでね😅
海外の反応
ルフィは馬鹿じゃないと思うぞ
>>海外の反応
俺もそう思う、ルフィの心眼には抜け目のなさがあるよね
管理人の一言
人となりを知らないと手配書のニッコニコはサイコ感ありますよね
コメントを残す