海外ワンピファン「改めて思ったんだが頂上戦争編の時のガープってめっちゃ可哀想じゃね??」


Rewatching Marineford and I realized I judged Garp too harshly for not saving Ace. I can’t imagine the pain of not being able to save someone you raised as your son, because you abide by a moral code. We’ve seen how torn Luffy was after Ace’s death, I bet Garp was just as devastated if not more. from OnePiece

「マリンフォードを見返していて俺はエースを救おうとしないガープを厳しく無常だと決めつけていた事に気づいた。モラルある行動を守る為に自分の息子の様に育てた誰かを救うことができない事の痛みは想像しようがない。エースの死後ルフィがどれだけズタボロになったのかを見たけど、それ以上じゃないとしてもガープも同じくらい壊滅的だったに違いないと思うんだ」

以下、海外の反応

 

海外の反応
エースが亡くなった直後にガープは「そうやってワシを抑えてろセンゴク、でなければ赤犬を殺してしまう」と言った。
】
もしガープが赤犬を捕まえられてたなら、ガープが死んでたとしても赤犬が青雉と戦う事は出来なくなってたろうな
「正しい側」にもかかわらず、ガープはきっと海軍に負けて欲しかった人間の中でルフィのすぐ傍にいたんだよ(ロジャーとの繋がりに関係なく、エースは処刑されただろうし)

 

>>海外の反応
彼が赤犬に向かっていった時はゾクゾクしたよ。ためらう事なく立ち上がって赤犬の方へ進み始めたんだ

間違いなくセンゴクは赤犬の命を救ったよな

 

>>海外の反応
それがワンピースのセリフの中でお気に入りの1つなんだよ。ガープがエースをどれだけ気にかけていたかはわかるけど、彼の手は縛られていたんだ・・・

 

>>海外の反応
もしかしたら彼がエースを救わなかった理由の一つはルフィがそれをやるだろうと信じていたからじゃね

 

海外の反応
ガープが背後で動いてて、彼がエースを守るための最後の手段として七武海の地位を与えようとしたんじゃないかな

 

>>投稿者
いつか作品終了後にその時々に何が起こっていたかの過去回想が欲しいな

 

海外の反応
思い出してほしいんだが、世界政府はマジでイカれてるけどルフィとルフィのクルーは統治の外にいるんだ。超初期のワンピースはグランドラインにたどり着くずっと前の最弱の海でこれを強調してるだろう
海賊は普通悪い事をして、海兵達はできる限りの最善を尽くしたいと思ってるようだけどすげー雑なシステムの中に置かれてる
それがワンピースがマジで素晴らしいところの一つだよ。色んな意味合いがあるんだもん。海賊が悪、海軍は正義、そして逆もまたしかり。
"
唯一「この一団は悪だ」ってのは天竜人、それと~・・・まっ、オレらはそのおぞましい一団にさえ変革を起こした人間を2人は見てるがな

 

>>海外の反応
ロングリングロングランドでルフィがトンジットに青雉の言う事を聞かないように警告したシーンでトンジットは何か問題があるのかと尋ねた。この世界では海賊ってのがやってくればすべての街を恐怖に陥れる強大なパワーを持つ犯罪者だ。極悪人のルフィはあらゆる悪事を人々に働いた海賊で、それが指名手配のポスターに「Dead or Alive」とある理由なんだ。腐敗している海兵がこういった海賊を抑えることができる唯一の勢力なんだよ

 

>>海外の反応
ドフラミンゴの名言はマジで伝説的だわ

 ↳海外の反応
彼の名言は本当に彼らの世界だけじゃなく現実世界の状況も現わしてるよね

 

>>海外の反応
悪いが海軍は悪だって気が俺にはするよ、今パンクハザード編に居るから後で何かが俺の考えを変えるかもしれないけどね

 

海外の反応
おいおいここのコメント欄はメインキャラを救わなかった老兵に対する酷いディスリばっかだな
誰も彼の性格、立場、主義なんて気にしないで「お前は主人公に反対するのか?それならお前は酷い奴だ、悪魔の手先だ~」とか何とかばっか

 

>>海外の反応
その通りだ。彼は海軍の顔だぜ。もし彼に弱点があったとしたら、それが全世界にとって何を意味するだろうか?

海軍の顔がゴール・D・ロジャーの息子を救いに行ったって事だ・・・

 

>>海外の反応
俺はエースが海賊じゃなくて何も悪事を働いてない中で処刑されるとしたら、ガープは死ぬまで戦っただろうって100%信じられるけどね
エースは自分でこの道を選んだんだよ。もしも自分が警官で家族がギャングに加わったとしたら、それを救うために刑務所を襲撃するか?
答えはノーだ。家族が法律を破ったという現実を受け入れるだろうさ

海外の反応
その例え好きだわ

 

海外の反応
エースが赤犬にやられた時は泣かなかったけどガープがセンゴクに泣きながら止めるように頼んだ行動には泣いたわ。それとガープが故郷に帰ってダダンがそこにいた時はもっと泣いた。ダダンのパンチにガープを感じたんだ

 

>>投稿者
マリンフォードで何回泣いたか

 

海外の反応
読者の俺らやエースでさえ、その苦しみを感じることが出来るほどにガープは精神的にボロボロだった

 

>>海外の反応
これはワンピ史上最高の名シーンだと思う

 

海外の反応
マリンフォード編でガープがお気に入りのキャラクターになったし、最近それは強固になったよ。ルフィ対ガープのシーンはパーフェクトだったし、エースと親密な関係を持った人間同士の直接の対立、敵味方同士ってのが個人的にホントうまく描かれていたと思うんだよ

 

>>投稿主
マジでマリンフォードは世界観と人格形成についての素晴らしい章だったよな

 

海外の反応
ガープの苦しみや痛みは本当にリアルだった

 

海外の反応
俺はルフィとガープが再会するのを待ってんだ。2人はマリンフォード後に会ってねーだろ?
ああもうっ、どんだけルフィにとって感情の起伏が激しくなるだろうか

 

管理人の一言

ガープもルフィに負けず劣らず辛いですね・・・

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。