外国人「ホント変な国だわ」1999年に改められた日本国旗の変更が海外で話題にww

1999年以前の旗と1999年以後の旗。

以下、海外の反応

 

海外の反応
初期化したんだな

 

>>海外の反応
色あせて見えるからリフレッシュして丁度良いじゃん

 

海外の反応
変更前1999: CMYK
変更後1999: RGB

 

>>海外の反応
おやまぁ、僕は新しい事を学べたよ

 

海外の反応
CYMKa Blyat

※ロシア語でくそったれ、ビッチ的な意味だぞうですw
 CMYKとスペルが似てるからですね

 

>>海外の反応
アメリカのスクリーンディスプレイはCMYK、ロシアはKGB

※KGB=ロシアの怖いとこ

 

>>海外の反応
君はアメリカでテレビを見る。ロシアでは、テレビで君を見てるよ!

 

海外の反応
変え過ぎだ。オリジナルから逸脱してて過激すぎるぞ

 

>>海外の反応
日本が明るいレッドを望んでいたという事実を呪わない日はない

 

>>海外の反応
でもカラーは今より暗めだ

 

>>海外の反応
少なくとも白は同じに保ってるぞ

 

海外の反応
正直明るい色の方が好きだわ

 

>>海外の反応
お前を消し去ってやる

 

海外の反応
ちょっとだけ明るい色にしたって?何でこの変更を加える必要があったんだよ

 

>>海外の反応
Wikipediaアスペクト比とサイズ/円の位置も変更より
旗の縦横比は2:3。赤い円は旗の中心にあり直径は旗の長さの5分の3。一方で1999年の法律は1870年の内閣総理大臣の公布で定められた比率 (7:10) での使用と製造が許可され、赤色の円が旗の長さの100分の1だけ旗竿側の縁にずれた状態と規定された。旗の背景は白、円は赤だが正確な色の濃淡は1999年の法律では定義されていない。政府からの更なる説明では赤は濃い色合いであると述べたにすぎない。2008年に防衛省から公表された説明では旗の赤色の濃淡が定義されている

 

>>>>海外の反応
なんつー奇妙な文章だよ。国旗と国歌を公式に制定する事についても同じような議論があった(2回?)公式で120年間継続的に使われて、1999年にそれが施工された時には自殺まで引き起こした。日本はマジでおかしい

 

>>>>海外の反応
日本の教職員組合は一般的に左で日本の軍国主義との関係を疑い反対したみたいだ

 

>>>>海外の反応
旗の比率を微調整した以外何も変わってねーじゃん

 

海外の反応
確かにこの方が見栄えがいいね

 

海外の反応
俺はぶっちゃけ古い方が好き

 

海外の反応
オリジナルの方が伝統的っぽい

 

海外の反応
この次はどうなるのか心構えがいるな

 

海外の反応
日本はセル画からデジタルのアニメーションに切り変えたんだな

 

海外の反応
1999年はどんな旗使ってたんだ?

 

海外の反応
色覚異常のせいかもしれないけど俺には新しい旗が暗い色調に見える

 

海外の反応
変更後の見た目が良くなったのは否定できん

 

>>海外の反応
古い方の赤の色合いは目に優しいぜ

 

>>>>海外の反応
ちげぇよ!新しい色合いの方がもっと目に優しいんだよ

 

>>>>海外の反応
おいお前ら・・・どっちの方が目に優しいかは主観によるもんだろ

 

>>>>海外の反応
(その意見を)だが断る

 

海外の反応
古い赤の方が好きだわ

 

海外の反応
淡いカラーとフラットなデザインが再び人気となった今、日本は元に戻す必要があるんじゃないか

 

管理人の一言

凄く微妙に変えてるのが何か笑えますね

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。