外国人「おぞましい・・・」黒人の生徒のみ試験で優遇する事を頼まれ拒否した教授、ツイッターでトレンド入りさせられ学校を休職させられる

カリフォルニア大学ロサンゼルス校の教授が人種問題により試験の取り消しや変更を求める学生とのメールでのやりとりを理由に停学処分となった。教授は現在脅迫を受けており、根拠のない人種差別の申し立てを受けた事による「名誉の回復」を求めている。
この論争は6月2日、会計や商法を教えるゴードン・クライン氏が、黒人以外の学生から教授の学科の試験を黒人の生徒のみ中止するか、短縮あるいは単位を変えるべきであるというメールを受け取ったことから始まった
学生によるとジョージ・フロイド氏がミネアポリス警察に殺された事で黒人のクラスメートは恐怖や不安、トラウマに苦しんでおり、この事が全米の抗議行動を引き起こしたと訴えた
対して教授はコロナウイルスによる規制の為、講義はすべてオンラインで行われておりほとんどの場合教授は生徒の人種がわからない事を理由にこの提案を拒んだ。更に試験は学科の成績全体を表すものだったため、キャンセルすることは選択肢にはならなかったと述べた
教授はこの学生が誰であるかは明かさなかったが謝罪のために返信を書き、攻撃的になるつもりはなかったと語った。二人は以前から知り合いで、学生の最初のメールには教授に対し「人種差別反対への助力」に感謝するとあった
しかし翌日には教授のメールがTwitter上でトレンドとなり解雇を求めるオンライン請願が別の学生によって開始され、大学の学部長は39年間教壇に立ってきた教授に回答を求めた。
オンライン請願書に応じた人の中には、教授がメールの締めくくりに使用したマーティン・ルーサー・キング牧師の有名な言葉「人は肌の色ではなく内面で判断されるべきだ」 というものに憤怒している人もいた。白人である教授はキング牧師を尊敬している為にそれを用いたと語った

(中略)

大学側は水曜日の簡易な声明にて「教授は大学を離れ休職中であり彼のクラスは他の教員に再割り当てされた」と発表
声明は大学側が「差別、嫌がらせや報復などなく、学習、労働、生活環境の構築に取り組んでいる」事、および大学がそれらの問題に関連するすべての申し立ての調査をすると追加した。
教授は自らを弁護するつもりであり、大学側が言論の自由を侵害していると非難している非営利の「教育における個人の権利のための財団」の支援を求めたと語った
「私は私の名誉を回復させたいと思っています。そして私はそれを確実にするために合法的なあらゆる手段を講じる」とし、「体の中にある骨のたった一つをとって差別的だと言い出すのは馬鹿げた事」と付け加えた

ワシントンポストより

以下、海外の反応

 

海外の反応
それは罠だったんだ。カリフォルニア大学ロサンゼルス校の多くの教授が同じメールを大量に受け取っているが、単に「NO」と答えるか応答しなかった。残念なことにこの教授は今現在、多くの代償を払っている。この計画を練って参加した学生は自分勝手で無知な子供たちだ。残念な事に大学側は彼らに行動の責任を負わせない

 

海外の反応
請願書を出すって決めた人間の良い方に働くことは決してないだろうと確信してるよ。評判のビジネススクール出身であることを考えればこの人物がお偉いさんになる可能性はかなり高い。
俺らは複雑な世界に住んでるが、誰かがこれで職を失うかもしれないってのは馬鹿げてる。「誰かが仕事を得て、誰かはそうじゃない」という申立人の考えは酷く狭量で全然寛容さがない。他人の考えに同意する必要はないけど、別の考え方の為にクビを要求するのは恥ずべき事だ

 

海外の反応
無罪であることが証明されるまでは有罪、共産主義の暴徒として復活するまで解雇か休職だ

 

海外の反応
くたばれ悪党共、くたばれ我が母校。こいつらが訴えられ忘却される事を願うよ

 

海外の反応
この教授は間違ってないだろ。彼の質問に対し自らの主義を論理的に説明できないから感情に訴えるんだ。合理性はないんだよ

 

海外の反応
ロサンゼルス校の教員は予定どおりに試験をしない事、学科での成績以外による評価、人種による差別を禁じている。
僕はロサンゼルス校、サンタバーバラ校、アーバイン校に出席した事がある。大学のシステムをよくわかってるんだ。それに祖母の死を知った日に試験だった事もある。理想的な状況じゃないけど人生における課題の1つだったさ
もしこの出来事に例外が設けられてしまったら、誰かがトラウマを受けて試験を受けることができなくなる他の出来事って何だってなるぞ?

 

海外の反応
奇妙なのは黒人の学生がこれを求めていなかった事だ。これは一種の家族主義を求めているのか?または幼児退行か?もしそうなら俺達はこれにどう対処しなきゃならないんだ?

 

海外の反応
彼のメールとその後の発言から彼は人種差別主義者だと僕は確信した。
ここでの問題は彼が解雇されるに値するかどうかだが、おそらくそれは違う。だけど生徒への返答を彼は軽視し専門的ではなかったことにも留意すべきだ。これは彼の個人的な見解を超えて義務の違反を示してる

 

>>海外の反応
俺は小ばかにしてるとは感じなかったぞ

 

>>海外の反応
最初は驚いたけどさ。彼が前のクラスでこの生徒を知っていたことを知ればより理にかなってる。今のクラスや知らない人からではないんだから

 

海外の反応
意見が気に入らないという理由で大学が元学生の卒業証書を無効にしようとするまで後どのくらいかな?

 

海外の反応
黒人学生は怒りで体が震えないのか?精神的に劣ってて等しく評価されるべきじゃないと思われてるって事なんだぞ。頭痛がするわ!

 

>>海外の反応
そうなるよね

 

海外の反応
事実は重要じゃない、物語で決まるんだ

 

海外の反応
私を身を粉にして学位を取ったのに

 

>>海外の反応
教育を軽視しようとする動きは最終的に僕ら全員を痛めつける。人々に満足な教育を受けさせない事が20~30後にツケで来る事を考えるととても恐ろしい

 

>>>>海外の反応
その通り

 

管理人の一言

普通に教授がかわいそうですけどね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。