海外ではウォーターセブン編、エニエスロビー編をひっくるめて一番好きな編にあげられる事も多いんですが、今回はその中でも屈指の名場面、ルフィとウソップがメリー号をめぐり言い争う場面についての海外の反応をまとめてみました。
以下、海外の反応
海外の反応
この口論はホントにうまく描かれてるよ、兄弟や友達同士の凄くリアルな喧嘩に思えるんだもん。片方が相手を怒らせるような滅茶苦茶な事言いだして、誰かがやり過ぎるまで行っちゃう感じ
海外の反応
一緒に住んでた友達と喧嘩した時、私が勢いで出でけって言っちゃってそしたら友達がホントに荷物まとめて出ていこうとしたから私慌てて止めたの、わんわん泣きながらごめんって言ってさ・・・だからこれについてはただ「ワオ」って感じよ
海外の反応
勘弁してくれよ尾田っ・・て思ったさ
海外の反応
マジで俺は親とこれと同じ事したぞ
謝らない限り相手はこっちを許さないのさ
海外の反応
船長を蹴飛ばしたサンジは間違ってるのかもしれないけど、俺はマジでリスペクトしてるぞ。それに麦わらの一味は厳しい上下関係なんてないし、これは友情だよ
それが手に負えなくなってサンジは行動を起こした。そしてこれがルフィ自身に何を言ってしまう所だったか悟らせたんだ
海外の反応
船長である時、ルフィは正しい決断をするんだよな
海外の反応
ったくよぉ、この後のルフィは15話も笑顔がなかったんだぞ、こえぇよぉ
海外の反応
ゾロがこの場面でサンジがやった事全てに賛同してる感じが好きでさ、エニエスロビーの終わりにはゾロがルフィに言った事にサンジが賛同してるだろ。この2人が互いに賛同しあう時ってのは超深刻な問題だって事だからね

海外の反応
キャラの性格の見せ方がワンピースは別次元だってのをここで見せつけられたな。この場面はめっちゃパワフルだけど、それでいて自然なんだよ
海外の反応
サンジの家族のバックストーリーが明かされてからだと、ルフィがウソップを追いやろうとした時のサンジの強い反応は考えさせられる。サンジが家族に捨てられたのと同じようにルフィが弱いものをを捨てたと感じたんだろうな
海外の反応
きっとサンジはウソップが一味の中で弱いってのと同じように、兄弟の中で弱かった自分の子供時代を重ねて誰よりウソップに感情移入したんだろうね
海外の反応
サンジがルフィのセリフに対して蹴りをいれるの好きだ・・・そんでウソップは仲違いしてたってルフィが海賊王になると信じてんだよな
海外の反応
もしサンジがルフィを蹴らなかったらルフィは一味全員を傷つける事を言ってただろうな
海外の反応
「ウソップは」とか「ウソップがー」って言ってる奴らはもしもルフィが麦わら帽子を変えなきゃならくなった時の事を考えてみろよ
>>海外の反応
ルフィの帽子は一味の命を危険にさらしたりしないぞ
>>海外の反応
一味全員が乗ってる訳でもないしな
海外の反応
事実、少年ってのはこれをやるんだよ!尾田、アンタなんて奴だよ!!
海外の反応
現実の友達同士も喧嘩するよ、どこにも誰にも完璧なんてもんはないんだから
海外の反応
ミホークの剣でも切れないぐらいこの回は凄いテンションだったよ
海外の反応
ルフィは複雑な状況に立たされてた。家族みたいな一味と一緒にやっていきたいと思ってるけど船の権限を持ってるのはルフィだ。周囲がルフィの最終決定に異議を唱れば一味全員が方向を見失いバラバラになってしまうんだよ
海外の反応
この時に限ってはルフィはウソップやサンジよりも冷静だよ。メリーが取り返しのつかない状態になるのは最悪だけど、絶望的な状況でがむしゃらでも何か措置がいる時は、誰かがメインとなつて現実を直視しなきゃならない
海外の反応
ウソップは行き過ぎだし攻撃的過ぎた
>>海外の反応
俺はそれ逆だと思うわ・・・ ウソップは数日の間に文字通りウソップにとって重要なすべてを失ったんだぞ(フランキー一味に金を奪われた事でプライドを、そしてこの時はウソップの故郷の村から連れだってきたメリー号を。メリー号はルフィにとっての麦わら帽子と同じ位ウソップにとって大切なものだ)
ルフィがメリーを「捨てる」ってアイデアを提案したら、そりゃウソップは明らかに守りに入るだろうさ。船の船長である事は独裁者って事じゃなく、理解者である事だ。だからルフィは一味から出ていけとか去れとは言っちゃダメだ。軽々しく言っちゃいけないんだよ
海外の反応
可哀そうなチョッパーよ・・・
まるで親の言い争いを見てる10歳の子供みたいだ
海外の反応
ウソップはメリー号を手放したくなかっただけじゃないぞ。メリー号をめぐる言い争い全部が叩きのめされ金を失った不安と己の弱さに苛まれてたウソップのメタファーになってるんだ。ウソップは一味との関係について自分がどう感じてるかを口に出せないから、心理的な緩衝材としてメリーを使う事で言いにくい事を言ってみせた
海外の反応
結局ウソップはまだルフィを理解する事ができてなかったんだ。ウソップは確かにメリーを自分のメタファーとして使ってたけどルフィがどんな奴で何が出来るかわかってなかった
だからこの後、自分が信じ切れなかったルフィを同じく信じようとしていないロビンを咎めた
>>海外の反応
ウソップはルフィを信じてなかった訳じゃない、それは完全に間違ってるよ。この戦いはルフィに対するウソップの信頼(あるいは信頼の欠如)に関するものじゃなく、大事な所でルフィのウソップに対する理解が欠けてた事が問題なんだ。ルフィとウソップは兄弟みたいなもんだったし、君はウソップがどう感じてるかルフィが誰より理解してると思っただろうけど、代わりにルフィは「苦しいのはお前だけじゃない、皆同じなんだ」と言ったんだ。悲しいかなそれは真実じゃない。ウソップ程の愛着をメリーに持ってる人はいないんだ。それ以上にウソップにこの日起きた事、ボコボコにされ金を失ったが故にこれだけ激しく反応しているんだとわからなかった。ウソップを行動に駆り立てさせた理由はたくさんあるけど、そのどれもルフィへの信頼がなかったからじゃない
あとロビンはルフィへの信頼が欠けてるのを実際示してるから全然状況が違うよ。ロビン自身は正しい事をしてると思って一味を救おうとしてるけど、同時に自分が一味を傷つけている事に気づいてないしルフィが問題を解決できると思ってない事を現わしてる。ロビンの状況はウソップとは全然違う。1つは理解の欠如で、もう1つは信頼の欠如だ。2つは全く異なってる
熱くなってごめんな、許してくれ。このトピックになると俺の違う側面が顔を出すんだ(笑)
海外の反応
皆には申し訳ないが俺はこれが大好きなんだよ、痛々しい程に美しい
海外の反応
なんて力強くて泣かせるシーンなんだろう。ホントにありがとう、尾田先生!
管理人の一言
サンジの蹴りが人気。それからまるで現実の喧嘩をみてるような気分にさせられるという意見も多く、自分の体験談と重ねる人なども居るほどのそのリアルさが良かったようです。
そしてウソップの気持ちもルフィの気持ちも理解できるが故に色んな考え方があって面白かったです。
コメントを残す