このまとめには本誌でのネタバレがあります。アニメや単行本の方は本当に気をつけてください
2017年に発表されつつもあまり音沙汰のなかったワンピースのハリウッド実写ドラマ。
水面下では動いているという話があり、昨年には情報が漏れたような事がありファンの間で議論を呼んでいましたが、どうやらそれは事実だったようです。
ネットフリックスには既にドラマの専用ページも作成されツイッターも開設されています。
シーズン1は10話、東の海編??
ネットフリックスより正式に発表があり、尾田先生からのいつもの手書きメッセージもあるので本当に間違いないでしょう。
BIG ANNOUNCEMENT: A One Piece live action is in the works! @OnePieceNetflix pic.twitter.com/gnuR5JgmXw
— NX (@NXOnNetflix) January 29, 2020
実写化決定の発表の頃から不評を呼び、少し話が漏れる度に批判ばかりだった実写化の更に一歩進んだ発表に様々な言語でかつてない悲鳴が噴出。
ネットフリックスでの配信も不安材料だと言う声も多く、今回は海外ファン達の阿鼻叫喚と言っていい反応をまとめてみました。
海外の反応
海外の反応
彼は笑わなかった。
海外の反応
— BigDoc Anime (@BigDoc_Here) January 29, 2020
海外の反応
オ―ノー!これをどうやって進めていく気なのかわからん
海外の反応
— -⚔️ [ ] (@RealTalkSage01) January 29, 2020
海外の反応
ネットフリックス・・なんてこった
海外の反応



海外の反応
うっわ、ネットフリックスてww
コビーは同性愛者になってウソップは黒人、あるいは目立たせる為に1話から出てくるボンちゃんとかかな +7
>>海外の反応
でもウソップって設定的に黒人じゃね?
>>海外の反応
黒人の白ひげwww
海外の反応
これの事を俺は忘れてた
i forgot this was a thing pic.twitter.com/v63ah9vQC2
— kira ♡ (@OBANAlS) January 29, 2020
>>海外の反応
同じく
Same pic.twitter.com/Ys5ll5zNh2
— (@JTheLeo6) January 29, 2020
>>海外の反応
存在してた事すら知らなかったんだが?どうしてこんな物が?
海外の反応
— BrutalBoshy #ReadBaki (@ReadBaki) January 29, 2020
海外の反応
10話で足りるかよ!!
>>海外の反応
1シーズンだけさ。それにイーストブルー編を作るのが明らかになったんだからイーストブルーのオールシーズンは凄く良い物になると思う +28
>>海外の反応
絶対に無理。10話でウソップの話、ナミの話とサンジの話なんてどうすれば足りるのか。それに魚人とルフィの能力に使われるおぞましいCGの事を考えてほしい。ワンピースは漫画かアニメと小説でのみ機能するんだ。実写じゃそれらを台無しにしてしまう。 +18
>>海外の反応
10話それぞれのエピソードが1時間だと仮定すればアニメエピソードの2クール分か。それで十分かもね +9
>>海外の反応
イーストブルー編は54話あった。それを均等になんてできないよ。おまけにワンピースはとにかくアニメ向きな作品だ。実写でキャラを相応しく見せるのは不可能だよ。 +3
>>海外の反応
1話 ルフィの過去編、悪魔の実の能力、シャンクスとの約束
2話 ゾロ
3話 バギー
4&5話 ウソップ
6&7話サンジ
8&9話 ナミ
10話 スモーカーとたしぎ。グランドラインに出発
オープニングやらおさらいやら引き延ばしが無ければ1話に5話詰め込めるよ。CGについては自分も心配してる。 +4
>>海外の反応
ローグタウンに1時間とかどうやるのかわからん。でも、うん、それでうまくいくかもね。CGは酷い事になるだろうけど。退屈させない様ユーモラスでキャラが心から楽しそうに動かなきゃいけない。実写でそれを実現するのはあまりに難しい。
>>海外の反応
1話、ロマンスドーン前編
2話、ロマンスドーン後編
3話、オレンジタウン前編
4話、オレンジタウン後編
5話、シロップ村前編
6話シロップ村後編
7話、バラティエ
8話、アーロンパーク前編
9話、アーロンパーク後編
10話、ローグタウン
アニメを無視して1話45分以上あればかなり簡単に思えるんだけど
>>海外の反応
ようやく素晴らしい意見に出会った
海外の反応
実写化
Live action pic.twitter.com/BAbYZpYVLC
— Skull boy (@SkullKnight106) January 29, 2020
海外の反応
「ネットフリックスが制作に関わります」
“Netflix will be involved in its production.” pic.twitter.com/cww34q6T28
— Kenzie (@Ken_2AA) January 29, 2020
海外の反応
誰が決めたんだ
>>海外の反応
文字通り尾田自身だ
>>海外の反応
神がそれを選んだなら、大丈夫に決まってる
>>海外の反応
「ネットフリックスの指揮」
これでもまだ大丈夫だと思う?
海外の反応
俺は待ちきれないよ
海外の反応
— Jairo Sánchez (@jsanchez2798) January 29, 2020
海外の反応
いやいやいやいやいや、中止だ
海外の反応
ドラゴンボール・・・デスノート・・・
海外の反応
海外の反応
ワンピースの実写とか大ヒットした大作並みのコストがかかるぞ
海外の反応
海外の反応
お願いやめて、お願いやめて、お願いやめて、お願いやめて、お願いやめて、お願いやめて、お願いやめて、お願いやめて、お願いやめて、お願いやめて、お願いやめて、お願いやめて、お願いやめて、お願いやめて、お願いやめて、お願いやめて、お願いやめて、お願いやめて、お願いやめて、お願いやめて
海外の反応
金がないか何かなのか?それとも有り余ってるから捨てようとしているのか。どっちなのか教えてくれ
海外の反応
ネットフリックスですって!?・・・うわぁ、素晴らしい!ルフィはトランスジェンダーになってゾロはゲイ、ナミは黒人、ロビンはデブで全員フェミニストになるね。だって平等だから!いえーい!超楽しみ!
Netflix !?.. oh awesome! luffy is going to be trans, zoro gay, nami black, Robin fat and all of them are feminist because EQUALITY 🙂
YAY I’m SO excited ! pic.twitter.com/NK3Ay2MnzN— Jazzy (@Lady_Jazz10) January 29, 2020
海外の反応
これがアメリカ式の恋愛アクションドラマなのか、それとも日本式なのか誰かわかる人いる?
>>海外の反応
プリズンブレイクを制作したハリウッドのstudio tomorrowだよ
>>海外の反応
じゃあクソじゃん
海外の反応
ちょっ待って、あぁぁぁぁぁぁぁ・・・・
海外の反応
これが脚本家で、彼の名前はマット・オーエンズだ
this is the writer, his name is Matt Owens pic.twitter.com/jJRdUDsmnx
— Eman | إِيماَن (@Emanab23451) January 29, 2020
「ONE PIECE」実写版のメイン脚本家、マーベルドラマのマット・オーウェンズに決定
海外の反応
マジすかぁ
Seriously pic.twitter.com/S1I7Nj4aUw
— Brian Kevin Conner Jr (@BrianKevinConn1) January 29, 2020
海外の反応
あぁ、黒人のナミが見える
海外の反応
正直に言えばどんな風になるのか興味があるよ
海外の反応
彼が素晴らしくまともな仕事をする事を願う。これはワンピースにとっては大きな可能性だよ
海外の反応
— Andrés (@AndresBakale) January 29, 2020
海外の反応
キャストを見せてくれ
5話、10話、20話だとかはキャストを見るまでは意味がない。ワンピーススタンピードのプレミアでマット・オーエンズと一緒にいて以降、脚本家としてマット・オーウェンズをめちゃくちゃ信頼してるし、僕のお気に入りの番組の多くがネットフリックスでやってるからキャストは今知ってなきゃならないんだ
海外の反応
なぜ・・・ちょうどこの傑作を読み始めたばかりなのに
管理人の一言
ジャンプの端末作者コメントなどでもたまに話が出てたので覚悟してましたが、本格的になってきてるのがわかると恐ろしい!!以前から人種が変えられる事や原作にない属性を付与される事を恐れる声はありましたが、ネットフリックスに決定し話数などが明かされ本格化した事で余計に増えた印象でした。10話でどこまでやるのか、CGはどうするのかなど不安材料ばかりあげられて賛同の声は少なめですが、果たしてこれからキャストや世界観が目に見える形で出て来た場合どうなるやら。
期待値が異常に低いので、「もしかしたら」があるかも・・・?
尾田栄一郎監修と言うのがどこまでなのか不明であり、読者が嫌がる事をわかりつつもだからこそ裏切らない事を絶対として実写を許可したと宣言があったので私は信じたいと思います、が・・・うーん。
コメントを残す